![]() | ![]() | ![]() |
ホーム | .. | 活動 | .. | サロン・総会・昆虫教室 | . . | 会誌『三河の昆虫』 | .. | 観察・採集会 | .. | 資料(データベース) | .. | 組織 | .. | 規約 | .. | リンク集 |
|
| … お知らせ | ................... |
| … 報 告 |
|
|||
2021年度 第1回観察採集会の開催のお知らせ 1 期 日 2021年4月24日(土)
雨天予想の場合は、順延・中止等を検討しML・HPなどで連絡します。 2 目的地 田原市「渥美の森」周辺 3 講 師 山崎隆弘先生 (三河昆虫研究会副会長・西三河野生生物研究会幹事) 4 集合場所 蔵王山 権現の森駐車場(田原市田原町東山口 ) https://www.google.co.jp/maps/@34.6786467,137.2612648,383m/data=!3m1!1e3?hl=ja 現地集合時間 10:00 5 日 程 公共交通集合拠点 名鉄新安城駅8:00 駅南口のロータリー 現地集合場所 蔵王山権現の森駐車場 10:00 渥美の森まで移動 ● 開会・説明日程の説明(山崎隆弘先生) ● 観察活動1 渥美の森 ● 昼食 12:00頃 ● 観察活動2 渥美の森集合場所 ● 閉会 ※ 15:00頃 6 その他 ・感染症対策は各自でお願いします。 ・原則として昼食や飲料水はご持参ください。 ・公共交通機関をご利用の場合は、名鉄新安城駅を中間集合場所とし て乗り合わせで移動します。 ・参加希望者は事務局へ前日までにメール等お知らせください。 ・この日の夕方はサロンが予定されています。 ・問合せは事務局までお願いします。 事務局:小鹿先生 080-5291-3784 (ip7m8x6n*na.commufa.jp)(*を@に変えて下さい)
会員外でも,参加可能です。
希望者は,事務局まで連絡してください! |
|
|||
2021年 4月サロン開催のお知らせ
● 日 時: 2021年 4月24日 (土) 18:00〜19:00頃 (17:00より入室可)
● 会 場: 安城市民交流センター (所在地:安城市大東町11番3号)1階 活動室
● 内 容: ●一人一話,標本同定,観察採集会等の行事の話,情報交換など ● 参加費: 無料 ● その他: 西三河野生生物研究会と合同で開催 ※ 参加の申し込みは不要です。また,会員外の方でも参加できます。 ※ コロナ対策として,机・椅子の消毒,間隔をあけた着席,部屋の換気, 参加者名簿の記入等を実施しています。ご協力をお願いします。 コロナ対策のため,マスクの着用をお願いします!
スマフォ・パソコンで,サロンに参加できるようになりました! ※ アプリのZoom(ズ-ム)を使いますので,参加希望者は,
事務局の小鹿先生(ip7m8x6n*na.commufa.jp)(*を@に変えて下さい) までメールで連絡してください! |
|
|||
総会・講演・情報交換の開催の報告
● 開催日: 2021年 3月 27日(土) 13:00〜16:00頃
● 会 場: 安城市民交流センター (所在地:安城市大東町11番3号) 原則 スマフォ・パソコンで,Zoomを使っての開催 !
● 総 会 13:00〜13:45
● 講 演 1・2 13:45〜14:45 (休憩)
★ 講 演 1 : 杉坂美典 (三河昆虫研究会編集委員)
演題: 「三河地方の8ヶ所で発生したアカボシゴマダラの分布拡大の経路を探る」 ★ 講 演 2 : 花井隆晃 (西三河野生生物研究会幹事) 演題: 「国内に定着した特定外来生物ヒガタアシの遺伝的特性と侵入経路の推定」 ![]() ● 講 演 3・一人一話・諸連絡 15:00〜16:00 ★ 講 演 3 : 今泉久祥 (西三河野生生物研究会幹事) 演題: 「西三河地方に生息するドジョウ類の初期生活史」 ★ 一人一話 ★ 諸 連 絡 : 事務局 |
---|